2025年8月22日金曜日

AIのハルシネーション例:(続き)読書感想文コンクールの課題図書を聞いたら間違ってた

 プロンプト「2015年から2025年の読書感想文コンクールの課題図書の高校生の部の本を教えてください。」

で聞いたら(昨日の続きです)

Copilotの場合

2025年は問題なかったのですが、

2024年:「宙わたる教室」(正解です)

    「ラブカは静かに弓を持つ」(×:正しくは2023年)

    「その扉をたたく音」(×:正しくは2022年)

2023年:「水を縫う」(×:正しくは2021年)

    「建築家になりたい君へ」(×:正しくは2021年)

    「フラダン」(×:正しくは2017年)

2022年:「ストロベリーライフ」(×:正しくは2017年)

    「犬が来る病院」(×:正しくは2017年)

    「タスキメシ」(×:正しくは2016年)

「2021年以前 ※年度ごとの詳細は公式サイトで確認できます

との回答でした。


ChatGPTの場合

2015,2017,2025のデータのみ回答してくれました。正解でしたが、

* **2016年(第62回)**

  (該当年度の**高等学校の部の課題図書**を探しましたが、該当データが不明でした)

**不足している年(2018年~2024年)についても調べる必要があります。**

必要であれば、引き続き調べますのでお知らせください。

との回答でした。


#AIのハルシネーション例を見つける授業があると聞いたので、投稿してみました。


読書感想文全国コンクール公式サイト(2025年の課題図書のみ)

https://www.dokusyokansoubun.jp/index.html

全国学校図書館協議会の過去の課題図書のページ(2023年~)

https://www.j-sla.or.jp/contest/youngr/pastbook/






2025年8月21日木曜日

AIのハルシネーション例:読書感想文コンクールの課題図書を聞いたら間違ってた

 GeminiやCopilotなどのAIは読書感想文コンクールの課題図書のリストアップが苦手のようです。

プロンプト:「2015年から2025年の読書感想文コンクールの課題図書の高校生の部の本を教えてください。」

と聞いたところ、

Geminiの場合

2025年:「宇宙の果ての教室」

    「優等生サバイバル 青春を生き抜く13の法則」

    「私の職場はサバンナです!」

との回答ですが、

2024年が

                「宇宙の果ての教室」

    「優等生サバイバル 青春を生き抜く13の法則」

    「私の職場はサバンナです!」

なので、2024年と混同しているようです。

2023年:「ラブカは静かに弓を持つ」

    「アップステージ シャイなわたしが舞台に立つまで」

    「人がつくった川・荒川」

との回答ですが、正しくは

2023年:「ラブカは静かに弓を持つ」

    「タガヤセ!日本」

    「昆虫の惑星」

です。「人がつくった川・荒川」は中学生の部の2023年課題図書です。

ちなみにこの「人がつくった川・荒川」は図書館で借りて読んだ後、

Amazonで買いました。非常に読みやすく、良い本です。おとなの皆さんにも

超おすすめです。


2019年、2015年も間違いがあります。


Copilotはもっとひどいですが、それは明日投稿します。







2025年8月12日火曜日

間違えて覚えてたカタカナ語 その3(人名)

 ソフトバンクホークスの投手

× モネイロ ○モイネロ

モネという画家がいるためだと思います。