プロンプト「2015年から2025年の読書感想文コンクールの課題図書の高校生の部の本を教えてください。」
で聞いたら(昨日の続きです)
Copilotの場合
2025年は問題なかったのですが、
2024年:「宙わたる教室」(正解です)
「ラブカは静かに弓を持つ」(×:正しくは2023年)
「その扉をたたく音」(×:正しくは2022年)
2023年:「水を縫う」(×:正しくは2021年)
「建築家になりたい君へ」(×:正しくは2021年)
「フラダン」(×:正しくは2017年)
2022年:「ストロベリーライフ」(×:正しくは2017年)
「犬が来る病院」(×:正しくは2017年)
「タスキメシ」(×:正しくは2016年)
「2021年以前 ※年度ごとの詳細は公式サイトで確認できます」
との回答でした。
ChatGPTの場合
2015,2017,2025のデータのみ回答してくれました。正解でしたが、
* **2016年(第62回)**
(該当年度の**高等学校の部の課題図書**を探しましたが、該当データが不明でした)
**不足している年(2018年~2024年)についても調べる必要があります。**
必要であれば、引き続き調べますのでお知らせください。
との回答でした。
#AIのハルシネーション例を見つける授業があると聞いたので、投稿してみました。
読書感想文全国コンクール公式サイト(2025年の課題図書のみ)
https://www.dokusyokansoubun.jp/index.html
全国学校図書館協議会の過去の課題図書のページ(2023年~)
https://www.j-sla.or.jp/contest/youngr/pastbook/