気になったので、書き出してみました。
”やっきり”というのは、こちらの地方の方言です。思い通りにならなくてもういいやと
いった状態のときに使います。
あっさり
うっかり
うっとり
おっとり
がっかり
がっくり
かっちり
がっちり
がっつり
がっぷり
きっかり
ぎっくり
ぎっしり
きっちり
ぎっちり
きっぱり
くっきり
ぐったり
かっちり
がっちり
がっつり
がっぷり
きっかり
ぎっくり
ぎっしり
きっちり
ぎっちり
きっぱり
くっきり
ぐったり
ぐっちょり
げっそり
げっそり
こっくり
こっそり
ごっそり
ざっくり
さっぱり
しっかり
しっくり
じっくり
しっとり
すっかり
すっきり
ずっしり
こっそり
ごっそり
ざっくり
さっぱり
しっかり
しっくり
じっくり
しっとり
すっかり
すっきり
ずっしり
そっくり
たっぷり
ちゃっかり
ちょっぴり
つっぱり
たっぷり
ちゃっかり
ちょっぴり
つっぱり
でっぱり
どっかり
どっきり
どっしり
とっぷり
どっぷり
にっこり
ねっとり
のっぺり
はっきり
ぱっくり
ばっさり
はったり
ぱったり
ばっちり
どっかり
どっきり
どっしり
とっぷり
どっぷり
にっこり
ねっとり
のっぺり
はっきり
ぱっくり
ばっさり
はったり
ぱったり
ばっちり
ぱっちり
ぴっかり
びっくり
びっしり
ひっそり
ぴったり
ぴっちり
ひょっこり
べったり
ぺったり
へっぴり
びっくり
びっしり
ひっそり
ぴったり
ぴっちり
ひょっこり
べったり
ぺったり
へっぴり
ぽっかり
ぽっくり
ほっこり
ぽっくり
ほっこり
ほっそり
ぽっちゃり
まったり
みっちり
むっくり
むっちり
もっこり
ぽっちゃり
まったり
みっちり
むっくり
むっちり
もっこり
もったり
もっちり
やっきり
やっぱり
もっちり
やっきり
やっぱり
ゆっくり
ゆったり
ゆったり
これらは、擬態語(オノマトペの一部)と呼ぶようです。
返信削除今井むつみ、秋田喜美著「言語の本質」によると、これらは身体感覚や心的経験を表す”擬情語”と呼ばれるオノマトペということのようです。
返信削除そっくり が抜けてました。基本的な言葉なのに。
返信削除ぽっかり も抜けてました。修正します。
返信削除つっぱり が抜けていました。
返信削除こっくり を追加しました。
返信削除もったり を追加しました。朝のTV番組で、スイーツの食感で使ってました。
返信削除ぐっちょり を追加しました。
返信削除ゆっくり を追加しました。
返信削除ぱっちり を追加しました。
返信削除ほっそり を追加しました。
返信削除